猪野石材グループ

戻る

よくあるご質問~お墓を建てる前に~


 お客様からよく聞かれる質問をまとめました。

 永代使用権
 お墓を建てる時期
 お墓の向き
 お墓の価格
 お墓をローンで建てたい
 後継ぎが娘しかいない
 指定石材店

Q.永代(えいたい)使用権って?
A.その区画を永代に渡りご家族で使用できる権利です。住宅の購入とは違い、墓所の購入をして永代使用料を支払っても墓所の所有権を得たわけではありませんので、土地を他人に貸したり、売却することはできません。

△上へ戻る

Q.お墓を建てる時期に決まりはあるの?
A.決まりはありませんが、四十九日、百か日、お彼岸、最近では生前に建てる方(寿陵)も多いようです。
大切なのは時期ではありません。供養の気持ちです。

△上へ戻る

Q.お墓の向きに良い悪いはある?
A.方角に良い悪いはありません。 仏教では「東、南、西、北、上、下、」六方に仏様がいらっしゃり、もっとこまかく見ると「四方八方に八万四千の仏様」と言われているのです。どちらの方角にお墓が向いても、ご縁のあった仏様がいらっしゃると思います。
また最近では、南向きの区画がよく見られます。宗教的な意味合いはなく、日当たりがよい方がいいと思うお客様が多くなってきているためです。お求めになる方それぞれでご希望も異なりますので、石材店とよくご相談ください。

△上へ戻る

Q.お墓の価格は何で決まるの?
A.石の種類、サイズ、デザインや加工の仕方で決まります。石は天然の物で、生産調整が出来ません。生産量が少なく需要が多ければ希少価値としてプレミアがつき高くなり、逆に生産量の多い石は比較的安価になります。ですから石質が悪いから安い、良いから高い、とはいちがいには言えません。
加工面では、石は重くて硬いものですから、四角に切るのと丸くするのとでもコストは違います。高価なお墓をつくればいいというものではありません。ご予算に応じて建てられたら良いと思います。

△上へ戻る

Q.お墓をローンで建ててもいいの?
A.昔は“お墓は現金一括払い”が常識のようでしたが、最近では生前にお墓を建てる方も多くなり、建墓者の助けになるローンをお使いになる方が増えています。ローンでお墓を買うこと自体、別に悪いことではありません。むしろ、時代に即した良いシステムではないかと思います。
弊社でも、低金利ローン(最長10年払い)をご利用可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。

△上へ戻る

Q.後継ぎが娘しかいないけどお墓は買える?
A.最近では、嫁いで姓が変わった娘さんでもお墓の継承者になることを認めるお寺や霊園が多くなりました。嫁ぎ先のご主人の了解を得ておかれると良いでしょう。もし娘さんご夫婦の了解が得られず、お墓の継承者がいない場合は、永代供養墓、あるいはお寺やその本山へ納骨して永代供養をしてもらう方法などがあります。菩提寺のご住職や霊園管理者にご相談ください。
娘さんの嫁ぎ先と一緒に祭る両家墓が認められている場所もございます。

△上へ戻る

Q.霊園や墓地に指定石材店があるのはなぜ?
A.お墓は建ててしまえば良い、というものではありません。建てた後も責任を持って、何十年もの長い期間、大切にお守りすることが必要です。そのためには信頼できる石材店に依頼することが大切です。そうした意味から霊園やお寺では、長年のお付き合いがある確かな石材店を指定している場合が多いのです。
お墓の石種や価格についても納得いくまで指定石材店をご利用されるのが良いのではないでしょうか。

△上へ戻る


資料請求